ご寄附の使途・支援事業
茨城大学基金には、一般基金と特定基金があり、下記の事業支援を目的としたご寄附をお願いしております。法人全体で寄附金を管理し、スケールメリットを活かした運用をしてまいります。
一般基金は、学部等の教育研究、社会連携事業、学生の課外活動、産学官連携事業、施設整備事業、大学記念事業等、幅広い事業を対象としており、大学の事業計画に基づく事業への支援を行います。
特定基金は、特定の目的に限定された事業への支援を行います。
寄附者の皆様にはご支援いただく事業をお選びいただき、ご寄附賜りますようお願い申し上げます。
【一般基金】...大学の事業計画に基づく事業への支援
茨城大学基金
一般基金は、教育研究、社会連携、学生活動など大学で行われる様々な活動全般を皆様からご支援いただくための基金です。
また、寄附者の皆様のご希望の使途に沿った形での受け入れも行っております。
- 学部等の教育研究...学部・大学院・センター等の教育研究活動や環境の整備、プロジェクト支援
- 社会連携事業...地域連携プロジェクトや学生等地域参画活動への支援
- 学生の課外活動...合同企業説明会開催などの就職活動支援、福利厚生の整備、課外活動団体への支援
- 産学官連携事業...共同研究・受託研究への支援
- 施設整備事業...学生交流会館や教育施設設備の整備支援
- 大学記念事業...学部・大学院・センター等の記念式典支援
- その他...寄附者のご意思によるもの
※支援事業や支援先をご指定いただく場合には、お申し込みの際にご記入ください。

学部等の教育研究

地域連携活動

合同企業説明会

課外活動
【特定基金】...特定の目的に限定された事業への支援
修学支援事業基金(修学が困難な学生への経済的な支援)
※新型コロナウイルス感染症拡大に伴う経済的困難を抱えた学生への緊急支援に係るご寄附は、こちらを選択してください。
- 授業料の減免
- 奨学金の給付
- 留学支援
- TA(Teaching Assistant)・RA(Research Assistant)にかかる経費負担 など




研究等支援事業基金
学生やポスドク等の若手研究者たちに対する研究支援や研究者としての能力向上を目的とした各種支援に活用してまいります。
- 学生やポスドク等の若手研究者たちが安定した研究活動を行うための支援
- 研究活動の成果を発表するために必要な経費の支援
- 異なる分野や研究実績のある研究者との交流を促進するための支援

国際交流・留学生支援基金
時代は、グローバル化の波に対応すべく変革の時を迎えています。
国際社会では、語学力やコミュニケーション能力だけではなく、多様性を認識し、自らの考えを自らの言葉で話す力が求められます。
より多くの学生が自分にあった形で、世界に飛び出し、積極性と表現力を身に付けられるよう、学生たちの国際交流・留学の機会を積極的に支援してまいります。
また、本学に学ぶ外国人留学生が、安心して学修できる環境を整えるとともに、日本での生活全般について、支援してまいります。




図書資料および学習環境事業基金(茨城大学図書館への支援)
学生のための図書・雑誌の購入や、学習室・グループ討議の場の整備、必要な備品や館内設備の充実など、学生の能動的学習を支援してまいります。



