1. ホーム
  2. NEWS
  3. 【イベント情報】写真家ユージン・スミスが日立を撮ったフォトエッセイ茨城大学の文学研究者たちがその価値を読み解く

【イベント情報】写真家ユージン・スミスが日立を撮ったフォトエッセイ
茨城大学の文学研究者たちがその価値を読み解く

 水俣病の実態を世界に伝えた写真集などで知られる米国の写真家ユージン・スミス。そのスミスが1960年代に日立で撮影をした写真と自身の文章をまとめたフォトエッセイについて、茨城大学の文学研究者たちが語るイベントが、11月19日(土)、日立市の日立オリジンパーク 小平記念館(アネックス)Origin Hallで開催されます。どなたでも無料で参加いただけます(定員50名、要事前申込)。

eugene-1.jpg(撮影:松本美枝子)

 水俣病の実態を世界に伝えた写真集などで知られる米国の写真家ウィリアム・ユージン・スミス(William Eugene Smith, 1918-1978)は、1961年に日立製作所から写真集の制作を依頼され、日立市を訪れて、同社の工場や日立の街並み、庶民の生活風景を撮影しました。それらの写真と自身の文章は「Japan... a chapter of image」と題したフォトエッセイにまとめられ、1963年に発行されています。

eugene-3.jpgフォトエッセイ「Japan... a chapter of image
(撮影:松本美枝子)

 茨城大学では、日立製作所と本学による「地域デザイン」をテーマとした共同プロジェクト(20205月~20223月)の実施を契機にフォトエッセイの現物を入手し、さまざまな角度から研究を進めてきました。今回のイベントでは特に文学研究の視点からその背景や価値を読み解いた成果を報告します。

 イベントではまず、かつてスミスの写真の展示も手がけたこともある日立市郷土博物館学芸員の大森潤也氏が、スミスと日立との関係や日立製作所関連の写真について解説します。
 続いて、「茨城大学の文学研究者たちが読み解く フォトエッセイの価値」と題し、茨城大学の君塚淳一教育学部教授(アメリカ文学)と西野由希子人文社会科学部教授(中国文学)の2人が、それぞれの学術的知見を踏まえてフォトエッセイの背景や価値について語ります。
 最後に、茨城大学工学部副学部長を務め、地元・日立市の出身でもある鎌田賢教授が、日立にキャンパスを有する工学部の視点に自身の経験を交えてコメントします。

 会場にはフォトエッセイの現物も展示します。イベントでは、参加者がそれを手に取りながら、講師や他の参加者と交流する時間も用意しています。

ユージン・スミスが撮った日立〈HITACHI〉―茨城大学の文学研究者たちが読み解く フォトエッセイの価値

詳細・お申込みについては以下のチラシもしくはイベント情報ページをご参照ください。

eugene_smith.jpg

関連リンク